きたうみ日誌
サイトマップ
管理人について
お問い合わせ
サイト情報
― CATEGORY ―
昭和
okamehan
2023年10月15日
外食グルメ
帯広のご当地グルメ=豚丼は何故?十勝と豚の歴史や豚丼誕生秘話
2023年3月5日
okamehan
きたうみ日誌
お菓子
六花亭と柳月の違いは?十勝を代表する2大老舗菓子店の歴史雑学を簡単まとめ
2023年1月24日
okamehan
きたうみ日誌
昭和
拓北農兵隊(農民団)って?戦争・空襲との関係や募集理由など簡単まとめ【戦後開拓】
2022年1月17日
okamehan
きたうみ日誌
昭和
十勝帯広&音更に残る戦争遺構と太平洋戦争時の陸軍との意外な関係
2021年12月31日
okamehan
きたうみ日誌
明治・大正
小豆と言えば十勝の理由は?赤いダイヤって?歴史を分かりやすく簡単まとめ
2021年4月9日
okamehan
きたうみ日誌
昭和
十勝本別町にあった軍馬補充部って何?戦争と馬の歴史を簡単まとめ
2020年8月16日
okamehan
きたうみ日誌
昭和
馬は兵器?戦争に行って生きて帰ってきた?軍馬について簡単まとめ
2020年8月16日
okamehan
きたうみ日誌
昭和
バロン西(西竹一)と十勝本別の関係は?生き様人柄エピソードを簡単まとめ
2020年8月12日
okamehan
きたうみ日誌
昭和
十勝大樹豊頃に残るトーチカは旧陸軍第七師団長・鯉登中将と関係有り?
2020年6月14日
okamehan
きたうみ日誌
昭和
なつぞら・山田天陽のモデル十勝の画家・神田日勝って?神田日勝記念美術館感想
2020年1月13日
okamehan
きたうみ日誌
北海道の歴史好き
おかめ
北海道・十勝在住の30代。
歴史と漫画と美味しいご飯が大好き。
特に好きなのはインデアンカレー
\ Follow me /
おすすめ記事
札幌と十勝帯広の距離は遠い!移動する時の注意や歴史の違いを知ると北海道らしさが分かる?
ドライブ中のオススメ眠気覚まし方法!クイズ以外に何がある?助手席側が出来ることは?
帯広でランチお茶会は六花亭の喫茶室が吉!ホットケーキ&ハサミで切るピザが激推し
中札内・日高山脈山岳センターでダムカレーを食べた思い出
帯広競馬場の自動販売機で引ける肉くじ!どんな物が出るの?食べた感想まとめ
新着
インデアン×満寿屋コラボ2025本販売は2月3日から
インデアンでナン!?インデアンとますやコラボ2025試験販売感想
タコを飼えばタコ足を無限に食べられる?【図解雑学まとめ】
やきそば弁当/やきっぺ/ホンコン焼きそば、何が違う?作り方をイラストで解説
やきそば弁当とペヤング一番の違いはスープ?先に出たのはどっち?
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
おでかけ (65)
アウトドア (6)
博物館 (20)
観光・旅行 (35)
グルメ (93)
お菓子 (12)
カレー (21)
外食グルメ (24)
食材 (27)
飲み物 (6)
北海道の歴史 (58)
明治・大正 (34)
昭和 (10)
江戸時代・幕末 (11)
子供のイベント (5)
子連れでおでかけ (4)
漫画 (11)
生き物・雑学 (5)
雑学 (9)
食事作り (1)
HOME
北海道の歴史
昭和